
JR山部駅のホームにて
車を所有するようになってからはまず滅多にJRは利用しません。 行きたいときに何時でも直ぐ近くまで行ける車を利用してしまいます。 その...
風景写真やDaz Studioによる合成写真で巡るカントリー・シーン
車を所有するようになってからはまず滅多にJRは利用しません。 行きたいときに何時でも直ぐ近くまで行ける車を利用してしまいます。 その...
もし山部みたいな小さな町に海外からの大家族がいたら面白いでしょうね。 まず滅多に外国人は見ない町なので絶対的に目立ちます。 さら...
でも何と言っても結局自分が住んでいるところが一番いいです。 住めば都です。 少子高齢化、過疎、中学校廃校の危機、シャッターを下ろす商...
山部に住んでいると毎日が観光気分です。 自転車にしても車にしても、ちょっと足を伸ばせばそこには倉本聰さん脚本のドラマ富良野三部作のロケ地が...
写真の神社は、去年の初夏の山部神社 このおみくじってやっぱり正月の時のなんだろうな。 そう思ったらたまらなく確認しに山部神社に行...
まずは去年山部では、スポーツ店と金物屋さんが店じまいしました。 だって一日にお客さんが一人だそうです。 そして今月は山部中学校の廃校...
母校が廃校になり無くなってしまうのは寂しいものです。 今月一月に山部中学校が存続か廃校か父兄が決めるようですが、どうやら廃校の意見のほ...
とうとう2018年になってしまいました。 冬は真っ盛りです。 山部の町中は至る所で雪が山のようになり、ドライバーの視界を遮ってい...
私も子供のころ菊花展に菊を出展したのだろうか? 覚えていません。 菊花展には小学生が育てた菊も展示されるのです。 そもそも子供のころ、菊...
高校時代は毎日山部駅から富良野へと向かいました。 3年間です。 でも当時のことはほとんど忘れています。 列車のなかには大勢の生徒が...
私だけかもしれませんが、海は海だと言うだけでテンションはマックスに上がりますねえ。 だって山部は四方を、ではなく三方を山に囲まれていま...
今度は前回とは逆に昔の山部にはなくて今の山部にあるものを考えてみました。 すぐに浮かぶのが立派な野球場です。 ナイターも出来るこんな...